結婚しないけどパートナー探しをしたい。
50代なんだけど、どうやって探せばいいのかな。
こういった悩みに答えます。
50代で結婚しないパートナーが欲しいと思っている方は、意外と多いです。
しかし、どうやって結婚しないパートナーを作ればいいのか分からずに、諦めてしまう人もいるのも事実。
でも大丈夫です。
結婚しないパートナーは、50代のあなたでも簡単に作ることができます!
そこでこの記事では、50代が結婚しないパートナーを探す方法、注意点、メリットデメリットなどを解説していきます。
結婚しないけどパートナー探しをしている50代は多い
実は50代でも、結婚はしないでパートナー探しをしている人は意外と多いんです。
- 学生時代の友人とも疎遠になって、楽しみがない
- 離婚歴があって結婚にトラウマがあるけど、独りは寂しい
- 趣味を一緒に楽しめる相手、居心地のいい相手が欲しい
など、50代ならではの悩みから、50代には結婚しないけどパートナー探しをしている人はいるんです。
40代、50代になるまで未婚を貫いてきたが、人生の終盤になりパートナーが欲しい(子供は諦めたので、同世代の異性を求める)という知人が、男女ともに数名いる。でも、パートナーが欲しいという割には、自ら行動を起こす様子がほとんどない。誰かのマッチングを期待しているようだが、簡単ではない。
— 浜田 俊平 (@hamasyunpei) June 28, 2022
インターネットが普及していない一昔前までは、パートナーを探すのは大変でした。
しかし、今の時代は、インターネットが普及してきて、パートナーを探すのはかなり簡単になってきています。
結婚しないけどパートナー探しをしたい50代が出会う方法
50代が結婚しないパートナーを探すには、どんな出会い方があるのでしょうか?
結婚しないパートナー探しをする方法をまとめてみました。
- マッチングアプリで探す
- 習い事や趣味のコミュニティーに参加してみる
- サークルに参加する
マッチングアプリで探す
結婚しないパートナーを探すなら、マッチングアプリが一番効率的です。
マッチングアプリって結婚願望のある人しかいないんじゃないの?と感じる方もいるでしょう。
実は、使うマッチングアプリによって、友達作りとして使えるアプリもあるんですよ!
50代の登録者も増えてきて、効率的に出会える最高の出会い方なんです。
結婚しない50代のパートナー探しに
おすすめのアプリはこちら
習い事や趣味のコミュニティーに参加してみる
習い事や趣味などのコミュニティに参加することもおすすめです。
同じコミュニティに参加しているということは、あなたと好みが似ているということ。
好みが似ていれば、フィーリングも合いやすく、関係も発展しやすくなります。
出会いが多い習い事は、以下のようなものがあります。
- ヨガ、フィットネス
- 料理教室
- 英会話教室
- テニススクール
- バドミントン
- ボルダリング
- 乗馬
- 社交ダンス
- 写真講座
- パソコン講座
- ペン習字講座
- 茶道、華道
- ギター
など。
あなたが興味のあるコミュニティに参加してみると、思いがけない出会いに繋がる可能性がありますよ!
サークルに参加する
サークルもパートナー探しに使えます。
サークルで意気投合した結婚願望がない男女が仲良くなって、人生のパートナーになっている人もいます。
結婚しないパートナーや信頼できる友達は、サークルでも作ることが可能です。
自分に合いそうなサークルを見つけて、あなたの望んでいる結婚しないパートナーを見つけてみるのも1つの手ですよ!
以下の記事で、サークルを利用するメリットやデメリット、おすすめのサークルを紹介しているので、サークルが気になる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
>>50代がサークルで友達作りするメリットは?おすすめサークルも解説!
50代がサークルで友達作りするメリットは?おすすめサークルも解説!
結婚しないけどパートナー探しをしたい50代にはマッチングアプリがおすすめの理由
50代が結婚しないパートナー探しをする方法はいくつか紹介してきましたが、一番おすすめな出会い方がやはり『マッチングアプリ』です。
マッチングアプリが50代の結婚しないパートナー探しにおすすめな理由を解説しますね。
- 目的が明確で分かりやすい
- 50代の登録者も多く、効率がいい
- 安全に利用できる
- コスパも最強
すぐにおすすめのアプリを見たい方は、以下の赤いボタンから飛べますよ。
結婚しない50代のパートナー探しに
おすすめのアプリはこちら
目的が明確で仲良くなりやすい
マッチングアプリは、目的が明確で仲良くなりやすいというメリットがあります。
マッチングアプリでは、プロフィールにそれぞれの目的を記入している人がほとんどです。
例えば、
- 結婚したい人は→2年以内に結婚相手を見つけたいです。
- 彼女が欲しい人は→一緒にいて楽しい方とお付き合いしたいと思っています。
- 友達が欲しい人は→趣味が同じで一緒に出かけたりできる友達が欲しいです。
などのように、相手の目的がすぐに分かります。
なので、あなたは結婚しないけどパートナーが欲しい人にアプローチすればいいわけです。
相手の目的が分からないと、結婚願望のある相手にアプローチしてしまう可能性があります。
結婚しないパートナーを探しているのに、結婚したい人と出会っても意味がありません。
マッチングアプリなら、あなたと同じような目的の相手を簡単に見つけられるので、ミスマッチを減らせます。
50代の登録者も多く、効率がいい
50代がマッチングアプリなんて使ってるの?と感じる方もいるかもしれませんが、50代でもマッチングアプリを使っている人はかなり増えてきています。
50代の登録者が多いマッチングアプリを使うことで、あなたと同年代の異性と簡単に出会うことができます。
リアルでの出会いでは、結婚しないパートナーを探すのは、はっきり言って至難の業です。
そもそも結婚しないパートナー探しをしている人が身近にいないと思いますし、いたとしてもみんな隠しているので、関係が発展しにくいです。
一方、マッチングアプリは、50代の会員数も多く、目的も分かるので、圧倒的に効率が良いです。
以下の赤いボタンから、50代の結婚しないパートナー探しにおすすめのアプリを見れます。
結婚しない50代のパートナー探しに
おすすめのアプリはこちら
安全に利用できる
一昔前は、ネットで出会うことに怖い・怪しいイメージを持たれていたと思います。
しかし、最近は『18歳未満の利用禁止』や『年齢確認・本人確認の徹底』を法律で義務化され、安全性がかなり高くなってきています。
- 個人情報を載せすぎない
- 怪しいと思ったら、会わない
などの対策を取ることで、さらに安全に、あなたが望んでいるような方との出会いを見つけられますよ!
コスパも最強
マッチングアプリはコスパも最強です。
女性は無料で使えて、出会える数が圧倒的です。
男性でも月3,000円もあれば、パートナー探しが出来ちゃいます。
料金の割には、出会える数がかなり多いので、あなたに合った人に出会いやすく、コスパが最強なのがマッチングアプリです!
結婚しないけどパートナー探しをしたい50代のマッチングアプリの選び方
50代が結婚しないけどパートナー探しをするには、どんなアプリを使ったらいいの?
と感じているかもしれません。
使うアプリを間違えてしまうと、全く出会えず、お金や時間を無駄にしてしまいます!
そこで、結婚しないパートナーを探したい50代のあなたに向けて、アプリの選び方を解説します。
50代が多いアプリを選ぶ
1つ目、50代が多いアプリを選びましょう。
基本的にマッチングアプリは、20代~30代がメインのものが多いです。
しかし、人気のアプリだからといって20代~30代のアプリを50代のあなたが使ってしまうと、全く出会えないという結末になります。
当然、求めていることが違うので、相手にされないんですよね。
逆に、20代~30代は興味がないという50代の方もいるでしょう。
大事なのは、できるだけ自分と同年代が多いアプリを選ぶこと。
50代のあなたであれば、40代~50代あたりの会員が多いアプリを使うことで、出会いやすさがグッと上がりますよ。
結婚しない50代のパートナー探しに
おすすめのアプリはこちら
婚活アプリは避ける
2つ目、婚活アプリは避けるようにしましょう。
あなたの目的は、結婚しないパートナー探し。
当然、婚活アプリにいる登録者は、結婚を求めています。
あなたの目的と真逆なので、婚活アプリは避けるべきです。
結婚しないパートナー探しなので、気軽、ラフに出会えるようなアプリを使うのがいいですね!
結婚しないけどパートナー探しをしたい50代におすすめのマッチングアプリ
では、50代が結婚しないパートナー探しをするには、どのマッチングアプリを使えばいいのでしょうか?
50代が結婚しないパートナー探しに使えるマッチングアプリをランキング形式で紹介していきますね。
※女性はすべて無料です。
華の会メールは、中高年が選ぶマッチングサイト第1位です。
華の会メール公式サイトでは、35歳以上が85%以上を占めています。
ほとんどのアプリが20代~30代が多い中、50代が多いアプリは他にありません。
多くの会員の利用目的は、友達やメル友はもちろん、結婚を考えていないけど仲良しなパートナーが欲しい。という人もいます。
50代がパートナーが欲しいなら「華の会メール」を選べば間違いないでしょう。
\国内で50代登録者が一番多いアプリ!/
※新規登録で150ポイント(1,500円分)が無料でお試し可能!
華の会メールの詳細はこちら
ペアーズ
Pairsでも50代の出会いは期待できます。
Pairsは、20代~30代の利用者が6割以上です。
しかし、累計会員数が1,500万人以上なので、割合としては少ないですが、50代の利用者も存在します。
Pairsには、10万以上のコミュニティがあり、趣味や価値観で相手を探すことができるので、友達を見つけやすいのがメリット。
これら以外にも、映画や音楽、スポーツなど、さまざまなコミュニティからお相手を検索することができますよ!
\趣味や価値観が似ている友達を探せる!/
※18歳未満利用禁止
関連記事
マリッシュ
マリッシュは、シングルマザー/シングルファーザー、バツイチ向けの再婚活アプリです。
バツイチやシンママ、シンパパが優遇されるシステムになっています。
再婚活アプリとはいえ、結婚がトラウマになって、結婚目的ではないけどパートナーを探しているという人も多いです。
マリッシュにも、コミュニティ機能(グループ)があり、趣味や価値観で検索することができますよ。
「友達募集」「友達作りたい」というコミュニティに入っている人を狙うのがおすすめです。
「50代でもOK」「50代に興味ある人」などのコミュニティに入っている人は、50代のあなたとやりとりしてくれますよ。
\離婚歴ありなら意気投合する友達が作れるかも/
※18歳未満利用禁止
関連記事
50代が結婚しないでパートナー探しをするときのコツ
結婚するかしないかは、将来を大きく左右するもの。
相手との考えが違っていたら、トラブルになる可能性もあります。
トラブルを避けるためには、いくつか注意点があります。
50代が結婚しないでパートナー探しをするときの注意点について、解説していきますね。
- 結婚願望ない異性をパートナーにする
- 自分の意思をしっかり伝えておく
- 相手との距離感を保つ
結婚願望のない異性をパートナーにする
当然ながら、結婚願望のない異性をパートナーにしましょう。
もし結婚願望がある、タイプな男性/女性が現れたとしても、付き合うために嘘をついてしまったりすると、トラブルに発展してしまうからです。
お互い結婚願望がないほうが、物事がスムーズに進みますし、いざこざになる心配もありません。
気になる異性がいた場合、早めに結婚願望がないということを伝えてあげましょう。
相手のためでもあり、あなたのためでもあります。
自分の意思をしっかり伝えておく
パートナーになってくれそうな相手には、自分の意思をしっかり伝えておきましょう。
例えば、
- 一緒には住まない
- 1週間に1回はできれば会いたい
- 子供は作らない
など。
自分の中で明確になっている基準があるなら、相手に伝えておくことで、後々トラブルになることを未然に防げますよ。
相手との距離感を保つ
相手との距離感を保つことも重要ですよ。
結婚していないという関係上、簡単に離れられる可能性もあります。
結婚したくないと言いつつ、相手の生活に口を出したり、相手の行動を把握したり、必要以上に干渉しすぎることはよくありません。
相手との距離感を保つことも忘れないようにしましょう。
50代が結婚しないでパートナーを作るメリット
結婚しないでパートナーを作ることのメリットについて解説します。
- お金や時間を自由に使える
- 自分の暮らしを変えなくて済む
- 寂しさや心を埋められる
- 恋愛を楽しめる割には責任が重くない
- 気軽に付き合える
自分のお金や時間を自由に使える
結婚をすると、相手との時間が多くなったり、相手のためにお金を使ったり、共有することが当たり前になります。
しかし、結婚せずに彼女を作ると、自分の時間やお金を自由に使うことができます。
電話やメール、デートなど、多少の時間を相手に使うことになりますが、結婚に比べれば大したものではありません。
時間やお金を比較的自由に使えることは、独身で彼女を作ることのメリットの1つです。
自分の暮らしを変えなくて済む
結婚しないでパートナーを持つことは、自分の暮らしを変える必要がありません。
結婚をすると、相手の生活様式も受け入れて、相手に合わせる協調性も必要になってきます。
- 掃除、洗濯の仕方
- 貯金の仕方
- 時間の使い方
- 見たいテレビの取り合い
など。
結婚とはいえ、元は他人なので、生活様式が違うのは当たり前です。
結婚せずにパートナーを作ることは、同棲すらもしない人が多いので、自分の生活を変える必要がないのは大きなメリットですね。
寂しさや心を埋められる
結婚してないとはいえ、そばに相手がいるのといないのでは、精神面にも大きく影響します。
独身でも、ほんとに孤独であれば、寂しさから心が安定しないこともあるでしょう。
しかし、パートナーがいれば、寂しさを埋めることができ、精神的にも安定しやすいです。
結婚せずにパートナーを作ることは、精神的にも大きなメリットになります。
恋愛を楽しめる割には責任が重くない
結婚をしなくてもパートナがいれば、恋愛を楽しむことができます。
男性が結婚すると、女性や子供を養っていく責任が付きまといます。
女性は、生活するために家事をこなしていかなければなりません。
一方で、結婚せずにパートナーを作れば、養っていくという義務はありませんし、相手のために家事をする必要もありません。
デートをしたり、イチャイチャしたり、恋愛を楽しめる割には責任は重くないのも、結婚せずにパートナーを作るメリットですね。
気軽に付き合える
気軽に付き合えることも大きなメリットです。
結婚をすると、気軽に相手と付き合っていくことができません。
結婚したり、子供ができたりしたら、価値観が合わなくてもすぐに離婚することが難しい場合もあります。
一方で、結婚せずにパートナーを作ると、相手と合わないと感じれば、別れたいときにすぐに別れることだって出来ます。
当然ですが、結婚しているのと結婚していないのでは、自由度がまるで違います。
気軽に付き合えることも、結婚せずにパートナーを作るメリットと言えるでしょう。
50代が結婚しないでパートナーを作るデメリット
結婚しないで彼女を作るメリットもあれば、デメリットも当然存在します。
合わせてデメリットも解説していきますね。
- 親や社会からの視線が気になる
- 理想の相手と出会うのが難しい
- 手続き等で困ることがある
- 相手がいなくなる可能性がある
親や社会からの視線が気になる
30代~40代になって、結婚していないと、親や世間からの視線が厳しくなりがちです。
親からは、
- 「あんた、結婚まだ?」
- 「誰かいい人いないの?」
などと心配されます。
世間からは、
- 「あの人まだ独身なんだって」
- 「結婚できないのかな」
など、声には出さないとしても、影で思っている人もいます。
結婚していないことに対して、周りの視線がうるさくなるのが、結婚せずに彼女を作るデメリットと言えるでしょう。
理想の相手と出会うのが難しい
世の中には、結婚したくない人が増えてきてはいますが、まだまだ結婚をしたい人の方が多いです。
なので、結婚をしたくないけどパートナーは欲しいという考えの人が少ないのが現状です。
当然、結婚を意識している人にとっては、結婚したくない人と付き合うことは無理。
結婚したくない人を探し、その中から理想の相手を見つけるのは、数が少ない分、難しいと言えるでしょう。
手続き等で困ることがある
結婚していないと、手続き等で困る場合があります。
例えば、
- 配偶者/扶養控除が受けられない
- 保険金の受取ができないことがある
- 遺産の相続ができない
- 入院や手術などの同意書にサインができない
- 病院などで家族以外は面会できないことがある
- 家族割が効かない
など、手続きで手間が発生することも少なくありません。
こういった手続きに、手間が発生することもデメリットになりますね。
相手がいなくなる可能性がある
結婚をしていないので、相手がいなくなる可能性があります。
結婚していれば、婚姻関係がある以上、多少踏みとどまる『壁』になってくれるでしょう。
しかし、パートナーがあなたと合わないと感じた場合、結婚をしていないので、離れようと思えば簡単に離れられます。
あなたが相手に依存して、相手がいなければいけない状態になったときに離れられると、寂しくなったり、精神的に安定しなくなったりする可能性もあります。
責任が重くないメリットの裏には、相手にも簡単に離れられるデメリットも存在することを忘れてはいけません。
50代で結婚はしないパートナーが欲しいと感じる理由
結婚はしたくないけどパートナーは欲しいと感じるのには、どんな理由があるでしょうか?
束縛されて自由に使えるお金や時間を失いたくないから
結婚をすると、個人差はあるといえど、束縛されることになります。
自由に使えるお金や時間は、制限されることになります。
さらに子供ができれば、束縛されることは増えますよね。
束縛をされずに恋愛をしたいという人が、結婚はしないパートナーが欲しいと思うのでしょう。
結婚する必要性は感じないけど寂しいから
結婚する必要性を感じないけど、寂しいからパートナーは欲しいと感じる人もいます。
「結婚してお金や時間を制限されてまで、結婚の必要性は感じない。だけど、たまに寂しくはなる。」
という人が結婚はしないでパートナーを見つけたいと思うようです。
責任が重く、プレッシャーになるから
結婚をすると、責任が付きまとい、プレッシャーになることも結婚したくないと感じる理由になります。
- 男性であれば、妻や子供を養っていかなければならないというプレッシャー。
- 女性であれば、夫や子供が安心して生活できるようにしないといけないというプレッシャー。
結婚すると、それぞれ責任が生まれます。
その責任やプレッシャーを感じたくないけど、恋愛はしたいという人に、結婚はしないでパートナーは欲しいと感じる人が多いです。
親戚/嫁姑などの関係が面倒だから
結婚すると、親戚や嫁姑などの関係も絡んできます。
赤の他人との関係が面倒。という方も、結婚したくないと感じるようです。
親戚や嫁姑の関係で、結婚生活が上手くいかなかったという人も少なからずいます。
家族になって異性として見れなくなるのが嫌だから
結婚して家族になってしまうと、異性としての魅力や付き合う前のドキドキは消えていくことが多いです。
自分が好きな相手が家族になって、異性として見れなくなることが嫌で、結婚はしたくないという人もいます。
でも、恋愛には興味がないわけではないので、結婚せずにパートナーは欲しいと感じやすいんです。
過去に離婚してトラウマがあるから
過去に離婚してトラウマがある場合も、結婚はしたくないという人もいます。
離婚にトラウマがあったとしても、離婚したらしたで寂しさを感じたり、頼れる相手がいない状況から、結婚はしたくないけどパートナーは欲しいと思うこともあります。
育った家庭環境で結婚にマイナスなイメージを持っているから
いままで育った家庭環境で結婚にマイナスイメージを持っている場合も、結婚したくないと感じる人もいるようです。
- 両親が不仲。喧嘩ばかりで離婚した
- 周りに離婚している人が多い
など、結婚を肯定的に捉えられない人が、結婚はしたくない。と感じやすいですね。
だけど、恋愛はしたい、イチャイチャしたいという欲求はあることから、結婚はしたくないけどパートナーは欲しいと感じるわけです。
結婚願望のないパートナー作って結婚せずとも恋愛を楽しもう
結婚したくないけどパートナーは欲しいと感じる人は、最近増えてきています。
しかし、まだ数が少ないのが現状で、結婚願望のない人と出会うのが難しいというのが、多くの人の悩み。
しかし、マッチングアプリを使えば、結婚願望のない異性と出会いやすいですよ。
ぜひ結婚願望のないパートナーを見つけて恋愛を楽しんでみてくださいね!
以下の赤いボタンから、50代の結婚しないパートナー探しにおすすめのアプリを見れます。
結婚しない50代のパートナー探しに
おすすめのアプリはこちら
『50代でも異性の友達が欲しい!友達が作れるマッチングアプリ3選【友達を作るコツも解説】』の記事で、友達が作れるアプリを紹介しているので、参考にしてみてくださいね^^