
悪用されたり、身バレしたりしないのかな?
こういった悩みに答えます。
記事の内容
- マッチングアプリで本人確認書類の提出が求められる理由
- 本人/年齢確認をしていないマッチングアプリは危険
- マッチングアプリでの本人確認と年齢確認の違い
- 【アプリ別】本人確認、年齢確認の有無一覧表
マッチングアプリでメッセージをするには、免許証や保険証、パスポートなどの本人確認書類の提出を求められます。
でも、個人情報満載のモノを送ってしまってもいいものか…?
と不安になりますよね。
そんな不安を解消するために、この記事でマッチングアプリでの身分証の取り扱いについて、詳しく解説していきますね!
関連記事マッチングアプリって大丈夫なの?【安全なアプリの見分け方】
マッチングアプリでの本人確認が怖い!書類の提出を求められる理由
そもそもなぜ、マッチングアプリで免許証などの本人確認書類の提出を求められるのか?
こっちからすれば、ガッツリ個人情報なので、できれば送りたくはないですよね。
しかし、本人確認書類の提出をするのにはしっかりと理由があります。
- 法律で決まっているため
- 性別を偽っていないか確認するため
それぞれ解説します。
法律で決まっているから
「出会い系サイト規制法」という法律で、18歳未満でないことの確認を義務づけられているからです。
マッチングアプリ側が、あなたの身分証明書をもらってなにかに悪用するために、身分証明書の提示を求めているわけではありませんので、安心して送って大丈夫です!
また、個人情報は、「個人情報保護法」という法律によって守られています。
性別が合っているか確認するから
マッチングアプリには、ごく少数ですが、性別を偽って登録しようとする人も存在します。
そのため、身分証明書を送ってもらい、性別を偽っていないかをしっかり確認するということがなされています。
身分証明書を送ることは、個人情報なので怖いと感じる方もいるかと思いますが、法律で守られているので、心配せずに送っても大丈夫なのです。
本人/年齢確認をしていないマッチングアプリは危険!悪用される可能性大
法律で守られているとはいえ、まだ怖いと感じる方もいるでしょう。
そこで、身分証明書の提示を求められずに利用できるアプリを使おうとする方がいますが、絶対NGです。
理由は簡単で、法律違反しているからです。
出会いを提供するサービスには、18歳未満でないかの確認が義務付けられていますが、その確認がないということは、未成年も紛れ込んでいる可能性だってあるわけです。
未成年と関係を持つと、最悪逮捕されます。
年齢確認のないサービスを使っても、逆に危険な目に遭うだけです。
必ず、年齢確認のあるサービスを利用するようにしましょう!
マッチングアプリでの本人確認と年齢確認の違い
マッチングアプリには、年齢確認をすれば利用できるアプリと、本人確認も必要なアプリがあります。
「本人確認と年齢確認のなにが違うの!?」
「一緒じゃないの!?」
と思われる方もいるかと思います。
2つの違いは以下です。
- 本人確認:名前・住所・写真など、全ての情報が見えていなければダメ
- 年齢確認:生年月日・証明書の名称・発行者名が見えていればOK
このような違いがあります。
年齢確認よりも本人確認をしているアプリの方が安全です。
【アプリ別】年齢/本人確認の有無一覧表
アプリごとに年齢確認/本人確認の有無を表にまとめました。
アプリ名 | 累計会員数 | 目的 | 年齢確認 | 本人確認 |
ペアーズ | 1,500万人 | 恋活/婚活 | 〇 | 〇 |
aocca | 15万人 | 恋活 | 〇 | 〇 |
クロスミー | 50万人 | 恋活 | 〇 | 〇 |
Omiai | 530万人 | 恋活/婚活 | 〇 | 〇 |
マッチドットコム | 250万人 | 婚活 | 〇 | 自由 |
youbride | 150万人 | 婚活 | 〇 | 自由 |
ブライダルネット | 非公開 | 婚活 | 〇 | 〇 |
ゼクシィ縁結び | 110万人 | 婚活 | 〇 | 〇 |
マリッシュ | 80万人 | 婚活/再婚活 | 〇 | なし |
ここで紹介している有名アプリのほとんどは、年齢確認/本人確認がある安全なアプリです。
しかし、世の中には、年齢確認がないアプリもありますので、ここにあるアプリ以外を使うときは、必ず年齢確認があるのかを確認してから利用するようにしてくださいね!
マッチングアプリの本人確認は安全!
マッチングアプリの年齢確認や本人確認は安全です。
しっかり法律に基づいて運営されているからこそ、身分証の提示を求められています!
身分証が怖くて送れずにいた人は、安心して送りましょう!
そして、マッチングアプリでいい出会いが見つかるといいですね♪
関連記事