ノリについていけないし、あの空気感が嫌い。
疲れるし、めんどくさいんだよな。
合コンって、好きな人と嫌いな人にはっきりと分かれますよね。
筆者である僕も、合コンは大の苦手です(笑)
お互い自己紹介して、その後の盛り上げなければいけない空気がマジで無理なんですよね。
合コンは、向き不向きがあります。
今回は、
- 合コンが苦手/嫌いと感じる理由
- 合コン嫌い/苦手を克服する方法
- 合コンが苦手で嫌いなら行かなくていい理由
- 合コンが嫌いで苦手な人におすすめの出会い方
- 合コンが嫌いな人の割合
について解説していきます。
合コンが嫌いな人の割合
あなたと同じように、合コンが嫌いな人って、意外と多いんですよ。
以下は、マイナビウーマンが『22歳~39歳の社会人男性110人』を対象にアンケートを取った結果です。
(引用:男性に聞いた! ズバリ、「合コン」は好き? 嫌い?)
「合コン」は好き?との問いに対して、
- 「好き」28.4%
- 「嫌い」71.6%
という割合になりました。
7割以上の人が合コンが嫌いという結果に。
『10人に7人』は合コンが嫌いという計算ですね。
合コンが嫌い、という人は意外にも多いんですよ!
合コンが苦手/嫌いと感じる理由
合コンが苦手、嫌いと感じるのはなぜなのでしょうか?
その理由を分析してみました。
盛り上げないといけない
合コンって、男が盛り上げる風潮がありますよね。
「男が盛り上げなきゃ、女の私たちはつまらないよ?はい、頑張って…!」
みたいな。
たしかに、合コンは盛り上がってナンボの場だから、盛り上げなきゃいけないのは分かるんだけど、、、
「なんで男なん!?」
いや、こう思う時点で合コン向いてないです。
合コン不適合者ですw
ノリについていけない
ノリについていけず、取り残される人もいるはず。
飲みコールとか、度が過ぎる悪ノリとか。
酒飲んでテンション上げようとするんだけど、どうしても自分を捨て切れない人っていると思うんです。
なんか客観的に自分を見てしまうみたいなね。
ふとした瞬間に、「俺なにやってんだろ。」って気持ちにもなったりする。
合コンはノリが大事だから、一応はノリにしがみついていくんだけど、終わった後の疲労感は尋常じゃないんですよね。
自分を客観的に見ちゃう人とか、自分を捨てきれない冷静な人とかは「合コン嫌い!苦手!」と思ってしまいやすいです。
奢らないといけない
でました、金銭問題。
合コンは、男が奢る風潮があるんですよね。
これまためんどくさい。
可愛くない女の子、態度の悪い女の子にまで奢るのって、マジでバカくさくないですか?
大して楽しめるわけじゃないのに、奢るって…。
だったら、風〇でも行って、自分のために使った方が何倍もマシですよね。
奢らなきゃいけない問題も、合コンが大嫌いになる理由ですね。
初対面の複数人と話さないといけない
合コンは、基本的に初対面。
男側は知り合いのことが多いけど、女側は初対面ですよね。
「で?初対面でなに話すん!?」
「しかも、複数人で。」
「しかも、盛り上げなきゃいけない状況で。」
コミュ障にとっては地獄の始まり。
合コンが苦手な人でも、1対1なら、初対面でも普通に喋れる人もいると思うんです。
ただ、複数人で盛り上げなきゃいけない状況では、言葉に詰まるんですよね~。
これも、合コン嫌いになる理由の1つ。
合コン嫌い/苦手を克服する方法
合コンが嫌い/苦手な人が、克服する方法を紹介します。
話題・ネタを考えておく
合コンが苦手な理由として、初対面の相手との会話に詰まる。ということが挙げられます。
しかし、それは話題がないから起こるものであって、話題があれば、話が尽きることはありません。
最近ハマっていることや趣味、出身などありきたりなことから、過去に面白かった話など、なにかネタを準備しておくと、盛り上がりやすいですよ!
ノリの合うメンバー同士で合コンをする
ノリが合わないメンバー同士の合コンは、はっきり言って地獄です。
男性側がテンション高め、女性側が大人しめ、のように温度差があると、盛り上がりに欠けます。
お互いに疲れますし、あまり合コンする意味がありません。
そこでおすすめなのが、ノリの合うメンバー同士で合コンをすること。
ノリの合うメンバー同士なら、変に気を使うことなく、会話することができます。
大人しい人なら、大人しめの相手。
テンション高めなら、テンション高めの相手。
のように、相手を絞ることで、楽しく合コンができる確率が上がります。
年齢層が高めの相手だと、大人しめな合コンが多いですよ!
合コンが苦手で嫌いなら行かなくていい理由
合コンが苦手で嫌いなら、合コンなんて行かなくていいんですよ。
さっさと断っちゃいましょ。
合コン苦手で嫌いなら、行かなくていい理由について解説します。
自信が削がれる
合コンが苦手な人が行くと、自信が削がれます。
「え、俺ってこんなに盛り上げるの下手なの?」
「え、俺ってこんなに話すの下手だっけ?」
と、自信がなくなります。
自信がなくなると、どうなるでしょう。
話すのが嫌いになったり、女の子と会うのが極端に怖くなったりします。
合コンをすることで、自信が削がれ、別の弊害が出てきます。
時間とお金が無駄になる
合コンで盛り上がり切れない、苦手な人は、結局なにも得られずに合コンが終わります。
失うものの方が多いです。
時間にお金、自信までもを合コンで失うので、行く価値がないんですよね。
だったら、他の出会いに投資した方が、圧倒的にコスパは良いです。
他にも出会い方がある
なにも合コンだけが出会いの場ではありません。
合コンはワイワイするのが好き、大人数で話すのが好き、目立ちたがり屋が『得する出会い方』です。
それ以外の人間は、行くだけ失うものが増えていきます。
「出会いがないから、出会いを増やさなきゃ!」
という気持ちで合コンに行っているのなら、マジでやめましょ。
合コンよりもコスパがいい出会い方なんて、他にたくさんありますから。
無理して合コンに参加している時点で、あなたに向いてないんですよ、合コンは。
合コンが嫌いで苦手な人におすすめの出会い方
では、合コンが嫌いで苦手な人はどうやって出会いを増やせばいいのか?ですが、、
結論から言うと、マッチングアプリ一択です。
マッチングアプリは、基本的に1対1で会います。
大人数で会うのが苦手な人にとっては、この時点で気楽ですね。
それに、合コン特有のノリは必要ありません。
1人の相手の話に集中すればいいだけです。
男性は、月額3,500円~の課金が必要ですが、合コンよりは断然マシ。
だって、辛い思いしてお金だけ取られて終わる合コンに比べて、月3,500円でたくさんの女の子と出会えるんですよ。
1日たったの116円で済みますね。
合コン嫌いな人にとって、出会いを求めているならマッチングアプリが最適かと。
合コン1回分と思って、1ヶ月マッチングアプリを使ってみたら、アプリのコスパの良さに気付けるでしょう。
以下の記事で、実際に恋人を作っている人が多い「恋活マッチングアプリ」を3つまとめています。
自分に合ったアプリを使って、今まで行っていた『合コンのコスパの悪さ』に気付いてください。
アプリを使う時によくある悩み
合コンが苦手で嫌いな人は、合コンに行けば行くほど失うものが増える
合コンが苦手で嫌いな人は、合コンに誘われたからといって、行く必要はありません。
合コンに行けば行くほど、失うものが増えるだけです。
お金や時間はもちろん、「合コンでうまく話せなかった」という自信さえも失います。
合コンに行って苦しむくらいなら、マッチングアプリで1人1人の女の子と丁寧に接してあげたほうが、恋愛経験も増えますし、コスパもいいです。
マッチングアプリに登録すれば、「気楽に」たくさんの出会いを増やせますよ。
合コンが嫌いなあなたには、マッチングアプリが最適な出会い方です。
自分に合ったアプリを使って、今まで行っていた『合コンのコスパの悪さ』に気付いてください。
アプリを使う時によくある悩み