『Pairsってほんとに使えるの?』
『サクラばっかなんじゃない?』
『出会えるのはどうせ一部の人だけでしょ?』
広告でもよく見かけるPairsですが、実際のところどんなアプリなのか気になりますよね。
Pairsは、国内最大級で大人気のアプリとはいえ、当然デメリットもありますし、おすすめしない人もいます。
今回は、Pairsの悪い口コミやデメリットも包み隠さず、どんなアプリなのかを解説していきますね。
▼ Pairs公式HP ▼
Pairsの特徴
アプリ名 | Pairs |
会員数 | 累計1,000万人 |
年齢層 | 20代~30代 |
目的 | 恋活(彼氏彼女欲しい人向け) |
サービス開始 | 2012年~ |
出会いやすさ | |
真剣度 | |
公式HP | Pairs |
Pairsは、国内最大級で累計会員数が1,000万人を超える超大手アプリ。
20代~30代が多く、マッチングアプリを始める人はPairsから始める人が多いです。
会員数が多いので、自分に合った人が見つかりやすいのが特徴の1つです。
【口コミ】Pairsのメリット5つ
Pairsのメリットは以下の通り。
- 会員数がかなり多く自分に合った人が見つかりやすい
- コミュニティ機能で趣味や価値観が合った人を見つけられる
- 料金が業界最安値
- 地方でも使える
- 知り合いにバレない
それぞれ解説しますね。
会員数がかなり多く自分に合った人が見つかりやすい
Pairsは、国内最大級のアプリで、累計会員数が1,000万人超えでかなり多いので、自分に合った人が見つかりやすいです。
単純に3人とやりとりするより、10人とやりとりしていた方が、自分に合った人は見つかる可能性は高くなりますよね!
会員数が多いアプリを使うことは、マッチングアプリで出会いやすくなるためのコツでもあるので、国内で一番会員数の多いPairsを使うことは賢い選択です。
僕はPairsだけで、50人以上の女性と会えていますよ!
コミュニティ機能で趣味や価値観が合った人を見つけられる
Pairsはコミュニティ機能があり、趣味や価値観で相手を探すことができます。
趣味や価値観が似ている相手が探せることで、居心地がいい相手が簡単に見つかりますし、そういった相手とは関係が長続きしやすいです。
存在するコミュニティは10万以上あり、必ず自分に合った人が見つかります。
コミュニティの例として、
- 旅行好き
- 鬼滅の刃好き
- カラオケ好き
- ライブ好き
- 映画好き
- 子供大好き
- ついついYouTube見ちゃう
- オシャレなカフェ巡りしたい
- 一緒に笑い合える人がいい
など、本当にさまざまなコミュニティが存在しています。
必ず、あなたにピッタリなコミュニティがあるはずなので、ぜひコミュニティ機能で自分に合った相手を見つけてみてください。
料金が業界最安値
Pairsは、料金が業界最安値です。
できるだけ安くマッチングアプリを使いたいなら、Pairsが良いです。
プラン | クレジットカード | App Store | Google Play |
---|---|---|---|
1ヶ月 | 3,590円/月 | 4,300円/月 | 3,590円/月 |
3ヶ月 | 2,350円/月 (一括7,050円) | 3,600円/月 (一括10,800円) | 2,350円/月 (一括7,050円) |
6ヶ月 | 1,830円/月 (一括10,980円) | 2,400円/月 (一括14,400円) | 1,830円/月 (一括10,980円) |
12ヶ月 | 1,320円/月 (一括15,840円) | 1,733円/月 (一括20,800円) | 1,320円/月 (一括15,840円) |
※表示している料金はすべて税込です。
ただ、他のアプリと比較すると200円~400円程度の差なので、仮にPairsでマッチングしにくいとかがあれば、他のアプリを使う方が効率的ですね。
そして、金曜、土曜、日曜の週末には『週末セール』をやっているのでさらに安くなります。
僕は課金するときは、週末セールを使いました。
業界最安値からさらに400円ほどお得になるので、課金するなら、金曜・土曜・日曜の週末がおすすめですよ!
ただし、1ヶ月プランは週末セールの対象外なので、そこだけ注意が必要です。
プラン | 通常の料金 | 割引後の料金 |
---|---|---|
3ヶ月プラン | 2,350円/月 | 1,980円/月 (13%OFF) |
6ヶ月プラン | 1,830円/月 | 1,480円/月 (16%OFF) |
12ヶ月プラン | 1,320円/月 | 980円/月 (23%OFF) |
※表示している料金はすべて税込です。
地方でも使える
地方では会員数が少なく、使い物にならないマッチングアプリもありますが、Pairsは会員数が多いので地方や田舎でもバンバン出会えます。
地方やから
— 低温殺菌牛乳 (@rq_pb) October 21, 2020
会員数ナンバーワンのペアーズの方がマッチング確率あがる
地方はpairs一択。
— りぜる (@rezeru) November 9, 2020
全く問題なく出会えたので、田舎や地方に住んでいる人は入れておきたいアプリです。
知り合いにバレない
知り合いにバレずに使うこともできますよ!
『プライベートモード』という身バレ防止機能を使えば、マッチングした人・自分がいいね送った人/いいね送ってきた人以外にあなたのプロフが非表示になります。
身バレを防止しながら出会いを探すことができるので、知り合いバレが怖い人はぜひ利用してみてください!
ただし、Pairsの身バレ防止機能は、月2,500円程度料金がかかってしまいます。
もし、お金をかけずに身バレ防止機能を利用したいという方は、『with』か『 Omiai』を利用するといいでしょう。
▼ Pairs公式HP ▼
【口コミ】Pairsのデメリット4つ
Pairsも含め、10以上のマッチングアプリを使ってきて感じた、Pairsのデメリットは以下の4つです。
- 業者やヤリモクがいる
- 真剣度にばらつきがある
- 会員数が多く、ライバルが多い
- 運営のアドバイスがない
それぞれ解説しますね。
業者やヤリモクがいる
Pairsには、業者やヤリモクが存在しています。
ペアーズは業者が多すぎて草生えるww
— ワ (@tudamasao_a) December 8, 2020
正直、Pairs以外のアプリにも業者やヤリモクは存在しているので、業者やヤリモクを見分ける方法を知って、利用することが賢い使い方です。
業者やヤリモクの見分け方を知っていれば、危険な目に遭うことはなくなります。
真剣度にばらつきがある
特に男性側に感じることですが、女性が無料のアプリなので、女性が真剣度が高い人と低い人が極端にばらついています。
女性の中には、「どうせ無料だし…。」「無料だから返信適当でいいや。」などと、真剣度が低い女性がいることがあります。
メッセージを途中でブチられたり、デートのドタキャンをされたり。
僕も何度もされた経験があります。
僕のメッセージの内容が女性と合わなかったのもあるかもしれませんが、プロフも適当だったりする女性もいました。
このあたりのことから、女性が無料で使えるPairsの女性は、真剣さがばらついている印象があります。
会員数が多く、ライバルが多い
Pairsの会員数は累計で1,000万人を超えているので、ライバルも必然的に多くなる傾向にあります。
人気会員にいいねを送っても返ってこないことは当たり前と思った方がいいでしょう。
もし、自分といい感じにメッセージやデートを重ねていたとしても、相手は同時進行している可能性が高いので、いきなり彼氏や彼女ができて連絡が取れなくなった。なんてこともあります。
運営からのアドバイスがない
Pairsは、運営のアドバイスがそこまで充実しているわけではありません。
正直、登録してマッチングするまでのアドバイスや、メッセージのアドバイスなどはありません。
1人で出会うことが出来れば必要はありませんが、1人では不安な方は、少し苦労するかもしれません。
アドバイスを受けながら、出会いを探したいという方は、以下のアプリがおすすめです。
- withは、プロフィールはこうしたほうがいいよ。この人にはこういうメッセージを送ったほうがいいよ。というアドバイスをもらえます。
- ゼクシィ縁結びは、結婚相談所のようなサポートが付いており、なにか婚活で悩みごとがあれば、担当者にメッセージで相談することができます。
1人での出会いを探すのが苦手な方は、Pairsよりもこれらのアプリを利用するといいでしょう。
▼ Pairs公式HP ▼
Pairsがおすすめな人・おすすめしない人
ここまで、Pairsを実際に使ってみた感想から、Pairsのメリットとデメリットを解説しました。
それらを踏まえて、どんな人がPairsにおすすめな人・おすすめしない人なのかを解説していきます。
Pairsにおすすめな人
以下のような人はPairsがおすすめです。
- マッチングアプリ初心者
- 20代~30代の人
- 恋人を探している人
- 安いアプリを使いたい人
- たくさんの会員から選びたい人
上記のどれか1つに当てはまるなら、Pairsは選んで失敗しません。
Pairsにおすすめしない人
逆に、以下のような人には、Pairsはおすすめしません。
- ヤリモク0の真剣婚活でないと無理な人
- みんなが使っているアプリはなんか嫌だという人
これらにあてはまる方は、Pairsは使わないほうがいいかもしれません。
Pairsのメリットとデメリット:まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
Pairsのメリット・デメリットをまとめます。
Pairsのデメリット
- 業者やヤリモクがいる
- 真剣度にばらつきがある
- 会員数が多く、ライバルが多い
- 運営のアドバイスがない
Pairsのメリット
- 会員数がかなり多く自分に合った人が見つかりやすい
- コミュニティ機能で趣味や価値観が合った人を見つけられる
- 料金が業界最安値
- 地方でも使える
- 知り合いにバレない
Pairsは、国内最大級で定番のマッチングアプリです。
しかし、メリットの裏にはデメリットも存在し、不向きな方がいるのも事実。
幸いなことにPairsは、女性はもちろん、男性の方も無料で登録できるので、ぜひ試してみてくださいね!
国内最大級のアプリの出会いやすさを、ぜひ体験してみてください。
\会員数が多く、自分に合った人がみつかりやすい!/
※18歳未満利用禁止
▼ Pairs公式HP ▼