
悪用されない方法を知りたい。
こういった悩みに答えます。
この記事で分かること
- マッチングアプリで写真を悪用されたらどうなるのか?
- マッチングアプリで写真を悪用されないようにする方法
- 悪用されても安心な写真の撮り方
- 写真を悪用されにくいマッチングアプリ
この記事の信頼性
- 僕自身、3年間で30個以上の出会い系・マッチングアプリの利用経験あり。
- マッチングアプリを通しての経験人数は10人。
- マッチングアプリで出会った女性と結婚までしています。→プロフィール
マッチングアプリは、素晴らしい出会いのツールです。
しかし、ネット上に顔写真という個人情報を載せることなります。
マッチングアプリを始めるときに不安要素としてあるのが、顔写真の悪用。
「マッチングアプリで顔写真を載せることは大切なことだけど、悪用が怖いんだよな…」と僕も悩んでいた過去があります。
そこで、マッチングアプリで写真を悪用されないためにやれることをまとめましたので、写真を悪用されたくないという方はぜひ参考にしてみてください!
目次
マッチングアプリの写真が悪用されるとなにが起こる?
顔写真は具体的にどんな悪用の仕方をされるのでしょうか?
- 勝手に写真が使われ
- SNSアカウントがバレる
- 腹いせに写真が晒される
勝手に写真が使われる
マッチングアプリやTwitterなどのSNSで、勝手に写真をプロフィール写真として使われる、悪用の仕方です。
特に、美人が悪用されやすいのですが、それは単純にフォロワーを集めやすいからです。
よく、「勝手に写真使われてた!これは偽物です。」というアイドルや美人インフルエンサーのツイートを見かけますよね。
よくある典型的な悪用の仕方です。
SNSアカウントがバレる
マッチングアプリの写真と、SNSの写真を同じものにしていると、あなたのSNSアカウントがバレる可能性があります。
マッチングアプリに載せている写真をスクショして、画像検索するとその人に関連する画像が出てきてしまうんです。
腹いせに写真が晒される
マッチングアプリで、なにか嫌なことをされた腹いせに、「こいつ、うざい!」などと写真付きでSNSに晒されることも、かなり稀ですがあります。
- 告白を断った
- ブロックした
- 通報した
- 返信しなかった
このようなことに腹を立てて、写真を悪用(晒す)する人もいます。
マッチングアプリで写真が悪用されないようにする方法
マッチングアプリに載せた顔写真が原因で、危険な目や怖い目に合いたくないですよね!
できるだけ悪用されないようにする方法を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
- 写真を載せずに会ったときに直接見てもらう
- マッチング後に交換する
- SNSと違う写真を載せる
写真を載せずに会ったときに直接見てもらう
写真を載せなければ、悪用されることは一切ありません。
悪用はされることはありませんが、マッチングの数が極端に減ります。
マッチング後に交換する
マッチング後に交換することで、その相手以外には顔を知られないので、写真を悪用されるリスクはかなり抑えられます。
信用できそうな人にのみ写真を送れば、リスクはかなり抑えられ、マッチングもそこそこするでしょう。
個人的に一番安心で出会いやすくなる、おすすめの方法です。
SNSと違う写真を載せる
マッチングアプリに載せる写真は、SNSと違う写真を載せるようにしましょう。
SNSと同じ写真を載せてマッチングアプリの写真を画像検索すると、SNSのアカウントを特定される可能性があります。
悪用されても安心な写真の撮り方
「どうしても自分の写真は載せたい!」という方もいるでしょう。
しかし、いまはスクショ機能があり、誰でも簡単に悪用することは出来てしまいます。
載せたいけど悪用が怖い人は、もしスクショされて悪用されても問題ないような写真を載せることが大切です。
できるだけ個人を特定できないようにする写真の撮り方は以下の3つです。
- 顔の一部を手やスタンプで隠す
- 横顔、後ろ姿
- わざとピンボケさせる
顔の一部を手やスタンプで隠す
顔の一部だけを手やスタンプで隠すことで、完全に個人を特定されることを防げます。
隠しすぎると、詐欺写真になってしまうこともあるので、あまり輪郭などを隠しすぎないように気を付けましょう。
横顔、後ろ姿
横顔や後ろ姿の写真も、個人を特定しづらいです。
横顔や後ろ姿の写真は、顔が見えないのでいいねが来づらくなります。
しかし、横顔や後ろ姿で雰囲気だけ知ってもらって、後で顔写真を送るという方法でも安心ですね。
わざとピンボケさせる
ピンボケさせることで、個人は特定されずに、自分の雰囲気だけ伝えることができます。
写真を悪用されにくいマッチングアプリ
実は、写真を悪用されやすいアプリと写真を悪用されにくいアプリがあります。
- 写真を悪用されやすいマッチングアプリ=遊び目的のユーザーが多いマッチングアプリ
- 写真を悪用されにくいマッチングアプリ=真剣なユーザーが多いマッチングアプリ
真剣なユーザーが多ければ、写真を悪用するなんてバカなことをする人は少ないです。
写真を悪用されにくい、真剣ユーザーが多いマッチングアプリを紹介します。
アプリ名 | 特徴 |
![]() 年齢層:20代後半~40代 目的:恋活/婚活 |
|
![]() 年齢層:20代~40代 目的:婚活 |
|
![]() 年齢層:30代~40代 目的:婚活 |
|
![]() 年齢層:20代後半~30代 目的:婚活 |
|
まとめ:写真の悪用されにくいアプリを使って、悪用対策すれば完璧
マッチングアプリで写真を載せると、誰しも必ず写真が悪用されるリスクはあります。
しかし、写真の悪用を防ぐ方法は、先ほど紹介したようにたくさんあります。
真剣ユーザーの多いアプリを使い、顔写真をプロフには載せず、後から送ることで悪用をされることは、9割以上なくなります。
せっかくマッチングアプリで出会いを探すのに、写真の悪用をされて気分を落とすのは、もったいないです。
どうせなら、そんな写真の悪用のことを考えずに、対策をしつつ楽しく出会いを見つけましょう!
関連記事