どうしたらいいのか知りたい。
出会い系とかで顔写真を悪用されないための方法も知りたい!
こういった悩みに答えます。
マッチングアプリで顔写真を載せるのは、悪用されそうで怖いですよね。
もしかしたら、「実際に悪用されてしまった…」という方もいるかもしれません。
しかし、顔写真を悪用されたときの対処法や悪用されないための方法を知っておくことで、最大限自分の身を守ることができます。
そこで今回は、『マッチングアプリで顔写真が悪用されないようにする方法』、『マッチングアプリで悪用されたときの対処法』を紹介していきますね。
この記事を最後まで読み終えることで、マッチングアプリで写真を悪用されずに安全に使うことができるようになりますよ!
マッチングアプリの写真が悪用されるとなにが起こる?
あなたは、マッチングアプリで顔写真が悪用されてしまうと、なにが起こるか把握していますか?
どんな悪用のされ方をしているかを把握していないと、あなたが気付かないうちに個人情報が流出してしまう可能性だってあります。
結論、写真を悪用されると以下のようなことが起こります。
- 勝手に顔写真が使われる
- SNSアカウントがバレる
- 腹いせで写真が晒される
それぞれ解説します。
勝手に写真が使われる
マッチングアプリやTwitterなどのSNSで、勝手に写真をプロフィール写真として使われる、悪用の仕方です。
特に、美人が悪用されやすいのですが、それは単純にフォロワーを集めやすいからです。
アイドルや美人インフルエンサーのツイートなどで、「勝手に写真使われてた!これは偽物です。」というのが、まさにこれです。
よくある典型的な悪用の仕方ですね。
SNSアカウントがバレる
写真を悪用されると、SNSアカウントがバレる危険性があります。
どういうときに、SNSアカウントがバレてしまうのかというと、
『マッチングアプリの写真』と『SNSに載せている写真』を同じ写真を載せていて、アカウントに鍵を付けていないときです。
マッチングアプリに載せている写真をスクショして、Google画像検索をすることでその人に関連する画像が出てきてしまうんです。
当然、SNSに載せている写真も画像検索で引っ掛かるので、そこからあなたのSNSが特定されてしまうというわけです。
腹いせで写真が晒される
腹いせで顔写真を晒される危険性もあります。
マッチングアプリで、なにか嫌なことをされた腹いせに、「こいつ、うざい!」などと写真付きでSNSに晒されることも、かなり稀ですがあります。
例えば、以下のようなこと。
- 告白を断った
- ブロックした
- 通報した
- 返信しなかった
このようなことに腹を立てて、写真を悪用(晒す)する人もいます。
関連記事マッチングアプリにろくな女がいない!クズ女遭遇率を下げる方法
マッチングアプリでの顔写真交換で悪用を防ぐ方法
マッチングアプリで顔写真の悪用が怖い人が必ずやっておくべき、顔写真を悪用されないようにする方法について解説しますね。
それが以下の4つの方法です。
- 写真を載せずに会ったとき直接見てもらう
- マッチング後に写真交換する
- SNSと違う写真を載せ、アカウントは鍵を付ける
- 身バレ防止機能を使う
写真を載せずに会ったときに直接見てもらう
マッチングアプリに写真を一切載せず、会ったときに直接見てもらうという方法です。
写真を載せなければ、悪用されることは一切ありません。
悪用はされることはありませんが、マッチングの数が極端に減ります。
マッチング後に写真交換する
マッチングした人だけと顔写真を交換するという方法。
マッチング後に交換することで、不特定多数の人に見られることは防げます。
これだけでも圧倒的に、顔写真悪用のリスクは下げることが可能ですよ!
信用できそうな人にのみ写真を送れば、リスクはかなり抑えられ、マッチングもそこそこするでしょう。
- 自分が納得いく写真を持っていない。
- なんとなく写真を選んで使っている。
という方は、自信のある写真を何枚か持っておくことをおすすめします。
マッチングアプリで印象の悪い写真を見せてしまうと、「あ、無理だわ」とフェードアウトされることが普通に起こります。
写真がないという方は、『マッチングアプリに載せる写真がない…写真を用意する方法3つ【男女共通】』の記事で、写真を用意する方法について解説しているので、参考にしてくださいね。
SNSと違う写真を載せ、アカウントは鍵を付ける
マッチングアプリに載せる写真は、SNSに載せている写真とは別の写真にする方法。
そしてアカウントには鍵を付けましょう!
先ほども少し触れましたが、マッチングアプリの写真とSNSの写真を同じものにしていると、Google画像検索でSNSが特定されてしまう危険性があります。
SNSには載せていない写真を使うことで、SNSまで特定されることはなくなるので、マッチングアプリだけで使う写真を用意しましょう!
身バレ防止機能を使う
身バレ防止機能を使う方法。
マッチングアプリには、身バレ防止機能があります。
これを使えば、不特定多数の人にプロフは表示されることはないので、悪用されるリスクをめちゃくちゃ押さえることができるんです。
しかし、1つ問題があって、
"月額料金がかかる"んですよね。
だいたい2,500~4,000円程度。
ぶっちゃけ財布に優しくないですよね。
そこであなたにおすすめしたいのが、
身バレ防止機能が"無料"のマッチングアプリ。
身バレ防止機能が無料で使えるアプリは、「 Omiai」か「with」。
Omiai
Omiaiの身バレ防止機能は、
公開設定を"非公開"にするだけ!
たったこれだけです。
これで、プロフ(つまり顔写真)を見れるのは、マッチングした相手か自分がいいねを送った相手のみです。
Omiaiに向いている人は、20代後半~40代の結婚を視野に入れつつ、彼氏彼女を探している人。
婚活をがんばっているときに、写真の悪用なんてされたら気分ダダ下がりですもんね。
婚活したいという方は、Omiaiの無料の身バレ防止機能で顔写真の悪用リスクを減らしてください!
※18歳未満利用禁止
関連記事Omiaiのメリット・デメリット【10以上のアプリを使った僕が徹底解説】
with
withの身バレ防止機能は、"休憩モード"。
withも、「たったこれだけ」で完了です。
withに向いている人は、20代~30代前半の彼氏や彼女が欲しい人。
withといえば、心理テスト。
心理テストの結果によって、心理学的に相性のいい相手が分かっちゃいますよ…!
知り合いバレを防ぎながら、相性のいい人を見つけて長続きする関係が欲しいっ!という方は、withがピッタリ!!
※18歳未満利用禁止
関連記事with(ウィズ)の口コミ/評判を徹底調査!アプリの特徴やおすすめする人は?
身バレ防止機能については、以下の記事でも詳しく解説しているので、もっと詳しく知りたいという方はどうぞ!
マッチングアプリで顔写真交換して悪用されたときの対処法
マッチングアプリで顔写真を悪用されてしまった方もいるでしょう。
結論、以下の2つの対処法を行いましょう。
- 運営に通報する
- 警察に状況を説明する
1つずつ解説します。
運営に通報する
まずは運営に通報しましょう!
運営が対応できるまで、時間がかかることが多いので、できるだけすぐに通報することが望ましいです。
証拠を提示されることもあるかもしれないので、一応スクリーンショットを取っておいて、証拠をして残しておくといいでしょう。
警察に状況を説明する
警察に状況を説明することで、取り合ってもらえるかもしれません。
他人の顔写真を無断で利用することは、肖像権の侵害に当たります。
これは犯罪に当たるので、警察に相談するのが安心です。
こちらも忘れず、証拠を残しておきましょうね!
運営に通報したら、別のアプリでは対応しきれないという対応をされていました。
しかし、警察に相談したら、そのチャットアプリの運営に話をしてくれたみたいで、顔写真の使用を止めさせることができたようですよ!
運営に通報して取り合ってくれないようなら、警察に頼るのもアリです!
顔写真の悪用は使い方次第で防げます
最後まで読んでいただきありがとうございます。
せっかくマッチングアプリでいい出会いを探そうとしているのに、写真の悪用なんてされたら、たまったもんじゃありませんよね。
悪用されると身バレの危険もあるので、しっかりと対策をしておくことが大切です。
悪用されないようにする方法は、以下の4つでしたね。
- 写真を載せずに会ったとき直接見てもらう
- マッチング後に交換する
- SNSと違う写真を載せ、アカウントは鍵を付ける
- 身バレ防止機能を使う
ぜひ悪用を未然に防いで、いい出会いを掴みましょうね!
身バレ防止機能があるマッチングアプリ