
社会人ってこんなもんなのかと絶望。
毎日つまらないし、そろそろ出会いが欲しい!
こういった悩みに答えます。
社会人になって、出会いのなさに絶望する人は多いですね。
僕は男子校で学生時代も出会いがなかったのですが、「社会人になればなにか変わるはず!」と思っていました。
しかし、社会人になっても状況は一切変わらず。
社会人の出会いのなさにはマジでビビりました…。
「社会人つまんねー。」としか感じなかった記憶があります。
でも、社会人になればどこにでも行けるし、お金もある程度は使える。
ぶっちゃけ、社会人になって出会いないというのは、出会いを自分から掴みに行っていないだけということが多いんです。
この記事では、出会いのない社会人向けに、出会いを増やすにはどうすればいいのか。ということを僕の体験を元にまとめていこうと思います。
田舎住みの出会いのない社会人はこちらの記事へどうぞ。
目次
社会人は出会いがなくなります
社会人の7割は出会いがなくなると言われています。
では、なぜ社会人は出会いがなくなるのか?
生活パターンが変わるから
社会人が出会いがなくなる最大の原因は、学生のころと生活パターンが変わるからですね。
学生のころは、問答無用で出会いがありました。
共学なら半数くらいは女子がいましたよね!
クラス替えで話したことのない女子との出会いもありました。
しかし、社会人になると出会いという出会いがなくなります。
入社した職場に恋愛対象がいなかったら終わりだし、普通に仕事して家に帰るだけでは、女性と関わる機会が減るのは当然と言ってもいいでしょう。
仕事が忙しいから
社会人になって、仕事が忙しく毎日残業とかになってしまうと、出会いに割く時間がなく出会いがなくなってしまいます。
本当に仕事ばかりで、なにもできないという状態ならかなり危険です。
転職を考えるのもありでしょう。
職場で出会いがないか探してみる
いまの職場で、
- 異性として意識したことがない人はいませんか?
- 一緒にいれば、出会いにつながりそうな人脈のある人はいませんか?
意外と出会いは転がっているかもしれませんよ。
社会人の一番身近な職場に出会いがあれば、話は早いですよね。
もう一度、自分の身近な職場に出会いがないか、想像してみてください。
職場でも出会いがないなら出会いの場に行くべき
「やっぱ職場にも出会いなんてない!」
「女性として見れる人もいない!」
という男性は、出会いの場に足を運びましょう。
社会人なら探せば出会いの場なんて本当にたくさんあります。色んなところにも行けます。
社会人によくある出会いの場を紹介します。
社会人の出会いの場
- 合コン
- 街コン
- クラブ
- 相席屋
- サークル
などたくさんあります。
これだけたくさんの出会いの場があっても出会いがない男性に限って、出会い方にこだわるんですよね。
いま紹介した以外におすすめなのが、マッチングアプリ!
「マッチングアプリとか怪しくね?」
「どうせサクラばっかなんだろ?」
と思った方。
出会い方にこだわっちゃっていますね。
だから出会いのチャンスを逃すんですよ。
社会人がマッチングアプリを使うメリット
社会人がマッチングアプリを使うメリットは、めちゃくちゃデカいです。
社会人がマッチングアプリを使うメリットは以下の5つです。
社会人がマッチングアプリを使うメリット
- スキマ時間でできる
- たくさんの人から選べる
- 趣味や価値観から選べる
- コスパがいい
- 恋愛に発展しやすい
これだけメリットがある。
出会いのない社会人がマッチングアプリを使うことのメリットを1つずつ解説していきます。
スキマ時間でできる
1つ目は、スキマ時間で使えるということ。
マッチングアプリは、自分の手が空いているときに出会いを探すことができます。
仕事の休憩時間や通勤や退勤途中、寝る前など、スキマ時間でサクッと出会いを増やすことができちゃうんです!
ベッドの上や車の中、トイレの中でさえ、出会いを見つける時間になります。
仕事で時間がないという人でも、スキマ時間で探すことができます。
たくさんの人から選べる
2つ目は、たくさんの人から選べるということ。
マッチングアプリは、何百万人単位で会員数がいます。
極端に言えば、その中の異性が全員恋愛対象になります。
登録した時点で、それだけ大人数が恋愛対象になるって、単純にすごいことです。
その中から相手を選べるということは、自分に合う人が見つかりやすいということでもあります!
リアルで相手を見つけるには数に限りがありますし、その人が自分に合っているかなんて分かりません。
趣味や価値観から探せる
3つ目は、趣味や価値観から相手を探すことができます。
国内最大級マッチングアプリ「Pairs」では、趣味や価値観で探せるコミュニティ機能があります。
「鬼滅の刃好きな人」や「ディズニー好きな人」など、多種多様なコミュニティが10万個以上存在します。
こういったコミュニティ機能のような、趣味や価値観で相手を見つけることができれば、会話も弾みやすく、後々の関係も長続きしやすいでしょう!
コスパがいい
4つ目は、コスパがいいということ。
マッチングアプリの月額料金は、3,500円~4,000円ほどで利用することができます。
1日あたり、たった120円~130円で使えてしまうんです。
社会人の方なら、月に1回の飲み会を減らすだけでOKです。
これが何年も続くわけではなく、3ヶ月や半年、それだけの期間があればたくさんの出会いが作ることができます。
恋愛に発展しやすい
5つ目は、恋愛に発展しやすいということ。
マッチングアプリに登録している人というのは、恋愛したい人や出会いを求めている人です。
ということは、恋愛に発展しやすいです。
例えば、街中で声をかけた女性が出会いを求めているとは限りません。
もしかしたら、彼氏がいたり結婚しているかもしれません。
リアルで出会う人は、出会いを探しているかどうかなんて分かりません。
しかし、マッチングアプリはみんな出会いを求めている人なので、異性として見てくれます。
いままでのメリットを見て、「でもな~…」「だって…」と思っている方。
自分から出会いのチャンスを手放していることに気づいていますか?
使ってみようかと思った方の中には、どのマッチングアプリを使えばいいか分からないという方もいるでしょう。
そんな方は、「これを使えば問題ない」というおすすめのマッチングアプリを、以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
社会人で出会いないなら覚悟を決めるべき
「社会人で出会いがない!」ばかり言っていても、実際なにも変わりません。
本当に出会いが欲しいのなら、出会いに貪欲になるくらいじゃないとダメです。
出会いがないのに、出会い方にこだわっていたら、さらに出会うチャンスを逃します。
恋愛は早いもの勝ちなので、いい人は早くとられてしまいます。
これからも出会いがなく、つまらない社会人生活を続けるつもりですか?
関連記事