周りのみんなは職場で出会っているし、どうやって出会えばいいの?
出会いない職場に来てしまったら、どうすればいのか悩んでいませんか?
以下のデータを見てもらえば分かるように、職場で出会っている人は、全体の約3割を占めています。
それだけ職場での出会いは、恋愛できるかどうかに大きく影響しています。
出典:(国立社会保障・人口問題研究所「現代日本の結婚と出産」)
そんな中、自分だけ出会いがないと、どう出会っていいか悩んでしまうんですよね。
そこでこの記事では、
- 出会いが多い職場の特徴
- 出会いない職場の特徴
- 職場で出会いない人が職場以外で出会う方法
- いまの職場に出会いがないから転職するのはあり?
について解説します。
出会いが多い職場の特徴
出会いの多い職場は、どんな特徴があるのでしょうか?
出会いの多い職場の特徴について紹介していきます。
男女比が偏っていない職場
男女比が『9:1』や『10:0』など、あまりにも偏りすぎていない職場は、やはり出会いが多くなりやすいです。
社内恋愛をするなら、男女比が重要といっても過言ではありません。
そもそも異性の数が少なければ、ライバルも多くなりますし、自分に合う人も見つかりにくくなります。
男女比が偏っていないことは、出会いが多い職場の1つの特徴です。
平均年齢が若い職場
平均年齢が若い職場も、出会いが多くなりやすいです。
結婚適齢期を過ぎた40代~50代以降の方ばかりでは、既婚者であったり、恋愛する気のない人だったり、恋愛に発展することはありません。
一方で20代~30代の結婚適齢期の方が多ければ、出会いを求めている確率が高くなるので、恋愛に発展する確率も高くなります。
そして、社内の人間同士で合コンや婚活パーティーなどにも参加することもあり、出会いが広がるチャンスがあるでしょう。
社内恋愛が多い職場
社内恋愛が多い職場も出会いが多くなりやすいです。
社内恋愛が多いと、「あ、社内で恋愛してもいいんだ。」と全体が恋愛に対して開放的になりやすく、出会いに発展する可能性が高くなります。
福利厚生、給与など安定した職場
福利厚生や給与など、待遇が安定している職場は、出会いが多い傾向があります。
有休をしっかりとれる、年収をある程度知れている、などの情報があることで、不安を払拭することができ、恋愛に発展しやすいんですよね。
出会いない職場の特徴
出会いのない職場には、以下のような特徴があります。
同性ばかりの職場
同性しかいないという職場には、当然出会いはありません。
女性は、保育士や看護師、ネイリストなどの職業。
男性は、土木作業や建設、消防士などの職業が出会いがない傾向にあります。
そもそも異性がいないのでは、アピールすることすらできないですし、ライバルも多くなります。
休みが不定期な職場
休みが不定期なシフト制などの職場でも、出会いがなくなりがちです。
職場に異性はいるものの、休みが不定期でさらに仲良くなる機会がなければ、恋愛には発展しにくいですね。
中小企業
中小企業は人が少なめなので、恋愛対象になる人がいないということが多いです。
おじさんやおばさん、既婚者しかいなくて、同年代とは一切出会いないと悩む方も多いです。
転勤が多い職場
転勤が多い職場も出会いないですよね。
せっかくできた友達や仕事仲間も振り出しに戻ってしまいます。
環境が目まぐるしく変わる転勤族は、かなり出会いを掴みにくいです。
職場で出会いない人が職場以外で出会う方法
出会いない職場にいる人が、職場以外で出会う方法とはどんなものがあるのでしょうか?
代表的な出会い方は、以下のようなものがあります。
- 合コン
- 街コン
- 社会人サークル
- マッチングアプリ
それぞれ解説します。
合コン
職場で異性との出会いがない人は、合コンに誘われたら積極的に参加するといいでしょう。
もし、合コンで気になる人がいなくても、人脈がどんどん広がっていくので、別の異性にも出会えるチャンスがあるかもしれません。
合コンで知り合った人と付き合ったり、結婚をしたりする方も意外といます。
街コン
職場で出会いのない人は、街コンに参加することもおすすめです。
街コンというだけあって、近くに住んでいる人が集まっているので、もし会うとなったときに会いやすい距離にいることもメリットです。
参加費は、女性で3,000円~5,000円程度が相場です。
社会人サークル
社会人サークルは自然に出会える方法なので、自然に出会いたいという方にはおすすめ!
サークル内では、一緒に同じことをしているので、仲が深まりやすいでしょう。
社会人サークルは、好きなことをしながら、出会いを増やせる出会い方でもあります。
マッチングアプリ
圧倒的に出会いを増やしたいというなら、マッチングアプリがおすすめです。
マッチングアプリに登録している人は、そもそも恋愛目的なので、恋愛に発展しやすいんですよね!
そして、女性は無料で使えます。(男性は月3,500円程度)
検索条件も変えられるので、自分に合った人も見つかりやすいです!
職場に出会いのない、あなたと同じような境遇の人もたくさん登録しています。
恋活をするのにおすすめのアプリは、『恋人を作れる恋活マッチングアプリTOP3』で詳しく解説していますので、参考にしてみてください!
いまの職場は出会いがないから転職するのはあり?
「いまの職場じゃ出会いがないから、出会いのある職場に転職しようかな…」と考えている方もいるでしょう。
しかし、転職したからといって、出会いがあるかどうかなんて分かりません。
好みの方がいるかどうかなんて分かりませんし、仕事も一からになってしまいます。
以下のデータは、「出会いが多いと思われる業界はどこだと思いますか?」の問いに、1200人が回答したアンケート結果です。
出典:(アニヴェルセル総研)
【出会いが多い職業ランキング】
- 1位:マスコミ(TV・広告・新聞・出版・音楽)【44.8%】
- 2位:サービス(飲食・旅行・ホテル・ブライダル・空港)【44.7%】
- 3位:美容・ファッション【30.2%】
- 4位:商社【23.1%】
- 5位:医療(病院・介護)【18.3%】
- 6位:金融(銀行・保険・証券)【14.2%】
- 7位:メーカー(食品・電気・自動車)【14.2%】
- 8位:公務員【11.5%】
- 9位:IT・WEB【7.8%】
- 10位:弁護士や会計士などの専門職【6.9%】
- 11位:不動産・建設・建築【4.8%】
- 12位:その他【0.8%】
このような結果になっています。
職場で出会いない人は自分から出会いを掴みに行くべし
最後まで読んでいただきありがとうございます。
職場で出会いがなくて、どうすればいいか分からない方もいるかと思います。
しかし、今の時代は出会いを簡単に増やせる時代です。
自分に合った方法で、出会いを見つけてみてくださいね!
関連記事