※本ページにはプロモーションが含まれています
迷ったらコレ!出会いたいなら!

2024年度 おすすめアプリ3選!

ペアーズ

ペアーズ

詳細を見る
2000万人会員数No.1
ユーブライト

詳細を見る
会員6割が3ヶ月で成婚
華の会

詳細を見る
30代~会員数No.1

 

 

ユーブライドは危ない?怪しい?
危険なアプリだったら嫌だな。

 

こういった悩みに答えます。

 

ユーブライドを使う前に、安全なアプリかどうかというのは知っておきたいですよね。

 

ここでは、ユーブライドが危ない怪しいアプリなのかどうかを調査してみました。

 

ユーブライドが危ないアプリなの?怪しいアプリなの?と不安な方の参考になればと思います。

 

ユーブライドは危ない怪しいアプリではない!

結論から言います。

ユーブライドは危ないアプリではないですし、怪しいアプリでもありません。

 

恋愛したい人が集まっているマッチングアプリは、『ランキング】恋活アプリおすすめ3つを徹底比較【厳選しました】』の記事で詳しく紹介しています。

ユーブライドが危ない怪しいアプリではない理由

ユーブライドがなぜ危ない怪しいアプリではないと言えるのか、理由を解説しますね。

 

20年の運営実績がある

ユーブライドは、20年以上の運営実績があります。

20年も続くサイトだということは、しっかり使えるサービスだということのなによりの証明です。

 

悪い口コミが付き過ぎたり、実際に出会えない人ばかりだったりすれば、利用者は減っていき、運営が続きません。

 

20年前~今も運営が続いているということは、しっかり運営されているサービスなので、ユーブライドは安心できるサイトですよ!

 

ユーブライドの運営会社

ユーブライドの運営会社も調べてみました。

ユーブライドの運営会社は「株式会社IBJ」

 

社名株式会社IBJ
設立年月2006年2月
所在地【本社】
〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-23-7  新宿ファーストウエスト 12F・17F
上場市場東京証券取引所 プライム市場(証券コード6071)
公式サイトhttps://www.ibjapan.jp/

株式会社IBJ」は数々の婚活事業を行っている会社です。

 

ユーブライドの他にも、

  • 直営結婚相談所「IBJメンバーズ」
  • 婚活パーティーの「PARTY☆PARTY」
  • 婚活サイトブライダルネット

などの運営も行っており、非常に信頼性のある会社です。

 

成婚者が実際にいる

(出典:ユーブライド公式サイト)

ユーブライドには、成婚者が実際にたくさんいます。

公式サイトにも、約70%が6カ月以内に成婚しているとのデータが公開されています!

 

また、成婚者された方の報告も掲載しています。

 

実際に成婚している人がいることから、完全な詐欺や危険なアプリではないことが分かりますね!

 

ユーブライドの
公式サイトはこちら

※18歳未満利用禁止

>>ユーブライドの口コミを見る

 

24時間体制の監視をしている

ユーブライドは、24時間365日体制で専門スタッフによる、不正行為や迷惑行為がないか監視をしています。

 

ただし、どうしても監視の目をかいくぐって、不正行為や迷惑行為があったり、悪質ユーザーがチラホラいたりすることはあります。

 

これはどのアプリでも同じです。

 

そういった危険から身を守るために、記事の後半で『ユーブライドを安全に利用するために気を付けること』を後述しますね。

 

年齢確認がある

年齢確認があることも安心できる点です。

 

マッチングアプリのような異性との出会いを提供している媒体では「18歳未満には利用させちゃダメですよ~」と法律で定められています。

 

この法律(出会い系サイト規制法)によって、アプリ/サイト側は年齢確認を実施し、18歳未満でないことを確認しなくてはなりません。

 

 異性との出会いを提供しているサイトであるにも関わらず、年齢確認の実施をしていないというのは『法律違反』なんです。

 

ユーブライドは、法律を守り、年齢確認をしっかり行っていることから、安全なアプリと言えます。

 

ブロックや通報機能がある

ユーブライドには、ブロック機能や通報機能があります。

これも安心な点です。

 

もし、ストーカーや暴言など迷惑行為をされたら、ブロックしてその相手と関係を断つことができます。

 

また、その相手を通報することで、運営が強制退会などの対応を取ってくれますよ。

 

ユーブライドの
公式サイトはこちら

※18歳未満利用禁止

>>ユーブライドの口コミを見る

スポンサーリンク

ただしユーブライドの会員に危ない人はいる!どんな危険人物がいるのか調査

ユーブライドは、十分な信頼性と安全対策を行っている会社ですが、危ない会員は紛れ込んでいるのは事実です。

 

では、どんな危ない会員が紛れ込んでいるのでしょうか?

 

ユーブライドにいる危ない会員
  • 業者
  • マルチ商法の勧誘
  • ヤリモク
  • 既婚者

などが紛れ込んでいます。

※誤解のないように補足しておくと、これらの危険人物はユーブライドだけに紛れ込んでいるわけではありません。他のアプリでも一定数紛れ込んでいます。

 

ユーブライドを安全に利用するために気をつけること

ユーブライドを安全に利用するために気をつけることを解説しますね。

 

個人情報は話しすぎない

本名や住所、勤務先、電話番号、LINEなどの個人情報は、相手が信頼できる相手だと確信できるまで話しすぎないようにしましょう。

 

少し仲良くなってしまうと、個人情報を聞かれたときに答えやすくなってしまいます。

すると、個人情報を悪用されたり、ストーカーされたり、あなたの身に危険が及ぶ可能性が高くなります。

 

確実に信頼できる人だと感じるまでは、個人情報は話さないことがマストです。

 

 

イケメン・美女・ハイスペックは怪しいと思っておく

まれに、

  • モデル並みのイケメン・美女の写真が載せてある人
  • 年収1,000万以上の医者や経営者、異常にハイスペックのプロフィールの人

などがいます。

 

こういった方たちは、業者』と呼ばれる組織や個人の可能性が高いです。

 

イケメンや美女、ハイスペックの異性に寄ってきたところを釣って、投資を勧めたり、結婚詐欺をしたり、その他悪質な使い方をしようと企んでいます。

 

容姿が良かったり、スペックが良かったりすると「いいかも…。」と感じてしまいやすいですが、基本的には怪しいと思って接した方が間違いありません。

 

他のサイトに誘導されたら関わりを断つ

メッセージをしていると、他のサイトのURLを乗せたメッセージを送ってくる人がいます。

 

そういった方も業者の可能性が高く、他のサイトに誘導してお金をだまし取ろうと考えているんですよね。

 

 もし、メッセージで他のサイトのURLが送られてきたら、そのURLは開かず、関わりを断ってください。

 

デート後にはお礼を言う

もし仮に、信頼できる人とデートまで発展して「ないな。」と感じた場合でも、デート後にはお礼を伝えることをおすすめします。

 

よくあるのが、デート後に「この人はない。」と感じたら、ブロックしてしまうというもの。

 

しかし、これって実は危険で、ブロックされた相手が腹を立て、ストーカーや晒しなどをする人が本当に稀ですが、存在します。

 

なので、デート後にはきちんとお礼を伝え、もし可能なら、お断りの文面も一緒に送るといいでしょう。

 

 

ユーブライドは危ない怪しいアプリではなく真剣で安全な婚活アプリ!

ユーブライドの安全性について解説してきました。

ユーブライドが危ない、怪しいアプリなのか気になっていた方の参考になれば幸いです。

 

安全安心でユーブライドで、真剣な婚活をしてみましょう!

 

ユーブライドの
公式サイトはこちら

※18歳未満利用禁止

>>ユーブライドの口コミを見る